入門! 岡本太郎 /平野暁臣(編著)
1,320円(税込) |
|
---|---|
書名 | 入門! 岡本太郎 |
著者 | 平野暁臣(編著) |
定価 | 1,200円+税 |
発行日 | 2021/12/13 |
判型 | A5判 |
ISBN | 978-4-87723-283-2 |
Cコード | C0070 |
ページ | 96頁 |
内容紹介
岡本太郎の芸術と生き方がすべてがわかる!
岡本芸術のビジュアル版ガイドブック、ついに登場!
オールカラー!
『太陽の塔』『明日の神話』など、代表作、主要作、多数収録! ベスト画集・作品集!
「なんでもいいからやってみる! それだけなんだよ」『太陽の塔』『明日の神話』など岡本芸術のすべてがこの一冊に!
「本書を手に取ったみなさんはいま、TARO WORLDへのゲートに立っています。
先に広がっているのは広大深遠な岡本芸術の世界です。
進むも引き返すも自由。
ただ、ひとつだけたしかなのは、太郎を知らないより知って生きるほうが格段に楽しいということ。
本書を海図に、岡本芸術に漕ぎ出してみませんか?」(本文より)
岡本芸術のビジュアル版ガイドブック、ついに登場!
オールカラー!
『太陽の塔』『明日の神話』など、代表作、主要作、多数収録! ベスト画集・作品集!
「なんでもいいからやってみる! それだけなんだよ」『太陽の塔』『明日の神話』など岡本芸術のすべてがこの一冊に!
「本書を手に取ったみなさんはいま、TARO WORLDへのゲートに立っています。
先に広がっているのは広大深遠な岡本芸術の世界です。
進むも引き返すも自由。
ただ、ひとつだけたしかなのは、太郎を知らないより知って生きるほうが格段に楽しいということ。
本書を海図に、岡本芸術に漕ぎ出してみませんか?」(本文より)
著者紹介
岡本太郎(1911-1996→)
1929年に渡仏し、『アプストラクシオン・クレアシオン(抽象・創造)協会』に参加するなど、30年代のパリで前衛芸術運動に参画。パリ大学でマルセル・モースに民族学を学び、ジョルジュ・バタイユらと行動をともにした。40年帰国。戦後日本で前衛芸術運動を展開し、問題作を次々と社会に送り出す。51年に縄文土器と遭遇し、翌年「縄文土器論」を発表。50年代後半には日本各地を取材し、数多くの写真と論考を残した。70年大阪万博のテーマプロデューサーに就任。太陽の塔を制作し、国民的存在になる。96年に没した後も、若い世代に大きな影響を与え続けている。『今日の芸術』『日本の伝統』(光文社)、『沖縄文化論』(中央公論社)、『美の呪力』『青春ピカソ』(新潮社)ほか著書多数。
平野暁臣(1959- )
空間メディアプロデューサー/現代芸術研究所代表取締役/岡本太郎記念館館長 大阪万博で岡本太郎が創設した現代芸術研究所を主宰し、イベントやディスプレイなど“空間メディア"の領域で多彩なプロデュース活動を行う。2005年岡本太郎記念館館長に就任。明日の神話再生プロジェクト、岡本太郎生誕100年事業、太陽の塔再生プロジェクトの総合プロデューサーを務めた。『万博入門』『大阪万博』『岡本藝術』『太陽の塔』(小学館)、『太陽の塔 新発見! 』『太陽の塔—岡本太郎と7人の男たち』(青春出版社)ほか著書多数。
1929年に渡仏し、『アプストラクシオン・クレアシオン(抽象・創造)協会』に参加するなど、30年代のパリで前衛芸術運動に参画。パリ大学でマルセル・モースに民族学を学び、ジョルジュ・バタイユらと行動をともにした。40年帰国。戦後日本で前衛芸術運動を展開し、問題作を次々と社会に送り出す。51年に縄文土器と遭遇し、翌年「縄文土器論」を発表。50年代後半には日本各地を取材し、数多くの写真と論考を残した。70年大阪万博のテーマプロデューサーに就任。太陽の塔を制作し、国民的存在になる。96年に没した後も、若い世代に大きな影響を与え続けている。『今日の芸術』『日本の伝統』(光文社)、『沖縄文化論』(中央公論社)、『美の呪力』『青春ピカソ』(新潮社)ほか著書多数。
平野暁臣(1959- )
空間メディアプロデューサー/現代芸術研究所代表取締役/岡本太郎記念館館長 大阪万博で岡本太郎が創設した現代芸術研究所を主宰し、イベントやディスプレイなど“空間メディア"の領域で多彩なプロデュース活動を行う。2005年岡本太郎記念館館長に就任。明日の神話再生プロジェクト、岡本太郎生誕100年事業、太陽の塔再生プロジェクトの総合プロデューサーを務めた。『万博入門』『大阪万博』『岡本藝術』『太陽の塔』(小学館)、『太陽の塔 新発見! 』『太陽の塔—岡本太郎と7人の男たち』(青春出版社)ほか著書多数。